運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
247件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-11-26 第155回国会 参議院 総務委員会 第8号

こういうことで、規制緩和も不十分でございましたので、随意契約でやってきたと思いますが、山下委員言われたように、疑いを持たれていますよね、ファミリー企業擁護、天下り先云々という。だから、私も、やっぱり公社になるんですから、競争的な手法を導入するのはそれはもう不可欠だと言っているんですよ。  

片山虎之助

1986-04-22 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第4号

ですから、ここで金額は言っていただく必要はありませんけれども、国際経済社会の中で日本が国内の経済の安定あるいは中小企業擁護そういう点から考えましても、腹の中である程度の目標、数字を決めて、そしてG5なりG10なり、いわゆる話し合いのできるそうした先進国との間における何と言いますか、お互いの協調介入、こういうようなものを要請するような段取りをなさっておいた方がいいんじゃないかと思いますが、その辺はどう

大川清幸

1986-04-16 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

最後に、昨年の一括法をさらにエスカレートした重大な内容を持つ本法案政府臨調行革路線一環であり、軍拡、大企業擁護政策によって生じた財政赤字ツケを全く責任のない国民地方自治体に一方的に転嫁し、押しつけるもので、政府の反国民的な行革路線を一層新たな段階に押し上げようとするものにほかなりません。  

正森成二

1985-04-12 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

最後に、以上重大な内容を持つ本法案は、政府臨調行革路線一環であり、軍拡、大企業擁護政策によって生じた財政赤字ツケを、責任のない国民地方自治体に一方的に転嫁し押しつけるもので、中曽根反動行革路線を一層新たな段階に押し上げようとするものにほかなりません。だからこそ、全国八割の自治体がこの法案反対の決議を上げ、国民の怒りも高まっているのであります。  

正森成二

1985-04-12 第102回国会 参議院 本会議 第12号

貿易摩擦の正しい解決のためにやるべきことは、大企業擁護輸出主導型政策から、国民生活擁護内需拡大型政策への根本的転換であります。現に、九日の対外経済問題諮問委員会のいわゆる大来レポートでさえ、内需中心持続的成長のために週休二日制の一層の普及、労働時間の短縮を強調しておりますが、今こそこうした措置をとるべきときではないのでしょうか。

市川正一

1984-10-30 第101回国会 衆議院 決算委員会 第17号

私たちはもう、やったという事実はわかっているのですが、にもかかわらず、今大臣が言うように極めて矮小化された形の守秘義務、こういう形でやるとすれば、税務当局はどんなことでも、こういう疑惑の根源になっておってもそれは知らぬふりをしているということになりますと、私どもは、まさにこれは、それに隠れてどうもそういう大きな企業のうわさのある金についても口をつぐんで何ら言えない、要するにこれは大企業擁護になるのじゃないか

細谷昭雄

1984-07-16 第101回国会 参議院 本会議 第23号

私は、以上のような政府の無責任な態度と大企業擁護姿勢を厳しく批判するとともに、国民医療に一貫して国が責任を負う立場を貫いて、退職者医療制度にも国庫負担を導入すべきであると考えますが、いかがですか。答弁を求めます。  次に、国民健康保険の問題についてであります。  現在でも繰り返し増額されてきた国保料負担は働く国民にとって耐えがたいものであり、滞納者もふえております。国保財政も深刻であります。

安武洋子

1983-03-08 第98回国会 衆議院 本会議 第10号

また、住宅対策費においても、公的賃貸住宅政策費が削減されるなど民生関係費集中的圧縮が行われ、その上にたばこ値上げ消費者麦価値上げが加わり、大衆負担が強化されるのにもかかわらず、一方では、原子力発電関係に象徴されるような大企業に対する補助金補給金出資金等については、受益負担枠外という大企業擁護姿勢では、歳出削減について国民合意を形成することはとうてい不可能なことであると断ぜざるを得ないのであります

岡田利春

1983-03-08 第98回国会 衆議院 予算委員会 第18号

また、住宅対策費においても、公的賃貸住宅政策費が削減されるなど、民生関係費の集中的な圧縮が行われ、その上に、たばこ値上げ消費者表価値上げが加わり、大衆負担が強化されるのにかかわらず、一方では、原子力発電関係に象徴されるような大企業に対する補助金補給金出資金等については受益者負担枠外という大企業擁護姿勢では、歳出削減について国民合意を形成することはとうてい不可能なことであると断ぜざるを

岡田利春

1983-01-19 第98回国会 参議院 決算委員会 第1号

この点でも臨調企業擁護姿勢というのは一貫していると言わざるを得ないわけです。環境庁でもこのような財界臨調と軌を一にして制度見直し作業を進めているというふうにも報道されるわけですけれども、そういう方向でなくて、直ちに公害被害者を守るという立場から、懸案になっておりますNOxやばいじんを地域指定要件に加える、こういう検討作業こそ私は急いでいただくべきではなかろうかと、こういうふうに思うわけです。

安武洋子

1981-11-27 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号

ところが政府は、大企業中小企業を支えているなどという驚くべき論法で大企業擁護姿勢を露骨に示しています。まさに国民には痛みを、大企業にはもうけをの論理だと言わなければなりません。しかも、この根源には、わが党が指摘してきたように、第二臨調設置から審議内容、その答申に至るまで、徹頭徹尾財界主導という臨調体質そのものの問題があります。  

佐藤昭夫

1980-03-28 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員遠藤要君) 渡辺先生のせっかくの御発言でございますが、これは、大分役所内でもいつも議論になっている問題でございまして、われわれはあくまでも大企業擁護というようなたてまえじゃなく、やはり税の公正ということを期して進んでいる、その点はひとつ御理解願って、ただいまの御提言は御提言として拝聴しておきたいと思います。

遠藤要

1979-05-24 第87回国会 参議院 運輸委員会 第7号

反対の第二の理由は、本来、外航船舶に対する利子補給制度は、開銀融資など財政資金の投入、租税の減免などと一体となった、大企業擁護国家助成そのものであります。今回、新たに進めようとしている利子補給によって、総額約七百億円という莫大な血税が投入されることになり、これまでの高度成長政策の一層のてこ入れにほかなりません。

内藤功